ブランドシューズは多くの場合で修理が可能だとご存じですか(^○^)?
同じ革製品でもお財布やバッグと比較すると消耗スピードが早いのが靴。体重を受けながらガッサガサの地面を蹴って歩くのです、そりゃ傷だってつくさっ!
ブランド店で取り扱いしているシューズの多くが「レザーソール」です。これは消耗(削れて厚みが薄くなったら)したら修理して新しいレザーに張り替えることが可能です。
オーナメントが取れて紛失してしまっても、本国のアトリエにパーツオーダーをして修理だって可能です。(在庫があればね!)
今日はブランド靴の修理出しについて記事にしてみます。
【注意点】
・修理は全て有料です!
価格については各ブランドへお問合せをお願いします。
・素材やデザインによっては修理不可のものもあります。
例えば、ラバーソルの靴は靴底の修理が難しいです。ゴム素材と接着剤の相性が悪い!
ファブリック(布・レースなど)は破けたら修理不可の可能性が高いです。
限定アイテムのものだとパーツが紛失した場合に取り寄せできないケースが多い。など
購入時に必ず店員さんに修理や自宅でのお手入れ方法を聞くようにしましょう!
「この靴はどんな修理ができますか?普段の手入れの方法は?」と聞けば詳しく教えてくれます( ^ω^ )
私の失敗談も紹介させてください・・・