ブランド店内での写真撮影禁止の理由について記事をあげます!
ブランド店での写真撮影が禁止の理由!
コピー商品の作成や販促活動に使用される可能性がある
インターネットを見るとどのブランドも模造品が出回ってますね。そのサイトに掲載されているのは店内で撮影したであろう写真。店員の目を盗んで盗撮したものと思われます。
「私はそういう使い方をしないから大丈夫」と思った方は危険です!あなたがSNSに掲載した画像を使用される可能性があるのです(*_*)怖い。
店内にいるお客様のプライバシーが侵害される
商品だけを撮影しても反射などにより店内の様子が写り込むこともあります。拡大すると結構見える!また、写り込みした他のお客様にモザイクかけて画像を投稿しているものもよく見かけます。モザイク処理が弱いものだと服装や髪型から人物を特定することも簡単でしょう。肖像権侵害やプライバシー権に該当する可能性あり。
お買い物中の方から指摘されることも
買い物中にシャッター音が聞こえるとどうしても気になりますよね。あの音は盗撮防止の理由からあのような大きな音量になっているそうです。
商品の写真や試着時に無断で写真を撮っているお客様が近くにいることを嫌がるお客様はかなりの数います。VIPのお客様からは「もし写り込みしたら嫌なので、空いている他の席に移動したい」と言われることもありました。芸能関係のお仕事されている方は遠い場所でシャッター音が聞こえただけでもナーバスになっていましたね。一般人の私には想像もできない世界で暮らしているのだな、と感じるとともにお客様を守れなかったことに落ち込みました。
防犯上の問題
店内の構造やディスプレイ方法が個人SNSなどにより全世界に晒されてしまうと、防犯上問題が生じる場合もあります。VIPルームや貸切フロアを持つ店舗もあるので、それらが「たまたま」写り込みしてしまうこともあるでしょう。何も考えずに撮影するのは本当に危険です!
損害賠償を請求される可能性も・・・
他人が所有・管理している場所では許可を取らなければ撮影は禁止されています。撮影許可を取らずに撮影した写真や映像を商用利用すると、著作権や肖像権の侵害に該当するケースや、管理者や所有者に不利益を及ぼす問題が生じる可能性も出てきます。
実際に無断撮影の写真をネット上に公開したことで所有者から損害賠償を請求された事例もあるそうです。
撮影に関する裏話
店員が側にいて撮影している人は許可を取っている
私が実際に経験したことですが、旦那様がお子様へのプレゼントを購入に来たがAとBの商品のどちらにしようか決めきれなかったため奥様へ写真を送って相談するケースがありました。こういうケース、度々遭遇しますが「撮影した画像を削除していただくことを条件に許可」しました。
店員が側にいて撮影している方は許可を取った方です。もちろん「購入の意志は固まっているが、商品を決めきれないから第三者へ相談したい」などという理由があってのこと。こうして撮影許可をとる方は約束通り画像を削除するどころか、削除する場面を見せてくださる方が多いのです。
隠れて撮影している人を見つけたときの店員の行動は?
お客様の近くに担当店員が居らず撮影している方を見かけたら即お声がけします。
「撮影はお控えください。すでに撮影したものがあれば削除をお願いします」と。
撮影している方も大切なお客様には変わりありません。しかし、まわりにいらっしゃるお客様のプライバシー保護や商品・ブランドを守る義務を私たちスタッフは担っています。違反行為を見つけたらすぐにやめるよう動くのは当たり前の行動です。また、店内で自由に撮影している方が一人でもいると「ここ撮影オッケーなのね」と周囲のお客様が誤解してしまう可能性もあります。
ディスプレイが指示と違う!と本国から指摘されることも
ラグジュアリーブランドは世界中に店舗があり、その全ての店舗でブランドイメージを守るために様々な努力がされています。お店の造りや雰囲気までの全て、何百年と守り続けている伝統を壊さぬように全て管理されています。そのためディスプレイ方法が指示と違うものがSNSで世界に発信されてしまうと大問題。すぐに本社から該当店舗へ連絡が来ます。ディスプレイ方法についてと盗撮防止の徹底についてです。
撮影するなら購入後に自宅ですべし!
店内にて無断で撮影することは多くの危険があります。もし撮影したいのであれば、購入後に自宅で行いましょう!自宅であれば写りがいいポイントをひたすら探して、様々なカットを思う存分撮影可能です。
裏話ですが、専属の担当が付いているお客様が店内で写真を撮っている場面を見たことがありません。お買い物やスタッフとの会話を楽しんでいる方がほとんど。写真を撮るとしたら招待イベントなどで撮影スポットが用意されている場合、私たちスタッフから撮影の提案をしポーズをとっていただくことくらいです。
最後に
ブランド店は素敵な空間です。普段味わうことのできないゴージャスな雰囲気、非日常の体験にワクワクドキドキしますよね。その場面を写真で記録に残したい気持ちも分かります。
しかし撮影しようと自身のスマホに集中していると周囲からの冷ややかな視線に気付くことができません。また、盗撮が見つかったらすぐに店員に注意されます。すると写真に残したかったキラキラのワンシーンが苦い思い出になることでしょう。悲しいですよね。
安易な考えで行動しては損するばかりでメリットはありません!ルールを守って素敵なお買い物をしてきてくださいね。