芸能人やお金を沢山持っている人と一般人の差ってどこに現れると思いますか?
「靴」です。(タイトル通り。笑)
昔はよく「靴と時計」なんて言われていましたよね。
しかし今の時代、何でもサブスクの時代です。
なんと高級時計を扱ったサブスクも登場しました。
誰でも週変わりでロレックスを身に付ける事ができる時代が来るとは・・・
芸能人やお社長さんや社長夫人、社長令嬢は必ずと言っていいほど皆さん靴が綺麗です。
ラグジュアリーブランドや高級料亭や高級旅館などで働く人はこの意見同感する人が多いのではないでしょうか。
理由は3つです。
①沢山靴を持っているからそれぞれがそれ程消耗しない
②汚れる道を歩く事が少ない
③きちんとメンテナンスしている
①は納得だと思います。
お金があるので毎シーズン欲しいアイテムを自宅へ持ち帰ることができます。
②は私のような一般人には残酷な話です。笑
常に掃除が行き届いているタワマンに住んでいたり、
お手伝いさんが完璧なお掃除を毎日行なっていたり、
玄関出たら運転手付きの車が待機しているかもしれません。
そもそも靴が汚れるような道を歩く事が少ないです。羨ましい。笑
③は著名人でも一般人でも関係ありません。
時間は人類みな平等に与えられています。
その時間を少し「靴」に対して向けてあげるだけでいいのです。
メンテナンスがしっかりされている靴を履いているだけで、履く人の印象まで変わってしまうので驚きですよね!
ヒールが傷だらけ、ホコリだらけの靴を履いていると「最近忙しくて余裕なかったのかな?」なんて思われるかもしれません。
是非この記事を読み終わったときに、数分で良いのでご自身の靴のチェックをしてみてください。
パンプスのヒールは傷ついていないですか?
ヒールの先のゴム(リフト)は必要以上に削れていませんか?
靴のつま先や靴全体に汚れや色抜けはありませんか?
急に靴を脱ぐ場面が来るかもしれません。
カカトが当たる部分(すべり革)に破れはありませんか?
中敷は綺麗ですか?
実はめちゃくちゃ差が出るのが「スニーカー」です。
スニーカーって長時間・長距離歩ける靴ですよね。なので結構汚れます。
ここで私が経験したエピソードを紹介します。
お子様と芋掘りをするのでスニーカーを買いに来た社長夫人を接客担当したことがあります。
芋掘りで12万のスニーカーか・・・さすがだな。
と驚きつつお会計を済ませました。
すると一週間後にそのスニーカーを履いて再度ご来店いただきました。
見たところ数回履いて下さったのかな?という使用感。
しかし、芋掘りは購入した次の日だったはずです。
疑問に思ったのでお尋ねしてみました。
すると、なんと芋掘りは予定通り行ったとのこと。
土だらけになった靴はその日のうちに洗ったそうです。
そしてこのスニーカーを履いて行った芋掘りが例年以上に沢山収穫出来たそうで、もしかしたら幸運を運んできてくれる靴なのかも!と思ったのだとか。
なんと色違いを購入しに来店して下さいました。
そしてもう一言。
「このスニーカーを見ると豊作だったあの日の事を思い出せるから、見るたびに明るい気持ちになれる。
お芋の栽培に適した天候だった、で済ませちゃうのは勿体無いからね。
ここぞ!って時に履く靴にしようと思って」
素敵ですよね。本当に素敵です。
良い靴は素敵な場所へ連れて行ってくれる、という昔からの言い伝えが頭の中に浮かびました。
靴は歩くときに必要な物です。そして必ず汚れます。
当たり前に汚くなる靴を大切にする人こそ、他の人と差を付けることができるのかもしれませんね。
最後に少し冗談を。笑
汚れたスニーカーが許されるのはサンローランだけですね!
サンローランの手にかかればこの通り。
「汚れ」ではなく「ダメージ」と言いたくなるデザインです。
ちょっとカッコつけちゃうってこと。笑
ネガティヴなイメージだったダメージをオシャレにしてしまう力があるのだからファッションって面白い!!!すごい!!!
お読みいただきありがとうございました!
もし、時間があればこれからご自身の靴をメンテナンスしてみてはいかがですか。
メンテナンスについての記事⇩